撮り始めは富士山で(前編)

あけましておめでとうございます。NRS2です。

昨年末に使った青春18きっぷの残りを利用して、また富士山の写真を撮って来たので、今回はその報告です。ひとつ前の記事を見てもらうと分かりますが、あまりに雲が多く、不完全燃焼だったのでリベンジして来ました。
カメラはNikonD200とAF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G (IF)です。

東海道本線を乗り継ぎ、再び富士川駅へ。そこから富士川まで歩きます。
撮影ポイントより少し上流へ。そこから上流方を見ると・・・

▼富士山!
富士山
相変わらず雲が多いですが、富士山は前回とは比べ物にならない綺麗な姿を見せています。

▼縦アングルで
富士山
2016年に送る年賀状はこれで決まりですね(笑)

せっかく富士川まで行ったので、もちろん新幹線の写真も撮って来ましたよ。

▼富士川橋梁を駆け抜ける700系
N700系
相変わらず新幹線は早いですね。
タイミングがシビアで速かったり遅かったり。なかなか思う場所で写し止められません。

▼広角で
N700系
16両フル編成を構図に入れてみました。
高速鉄道で400m超の長さはさすがの一言です。

・・・ちなみに、等倍では見れないほどのブレブレです。この解像度にリサイズしているからブログに載せられる代物です。

▼富士側の流れを大きく入れてみました
700系
富士山と富士川と新幹線のバランスを取るのはなかなか難しいです。

▼700系をもう一枚
700系
鼻が切れそうですね。

ちなみに700系の写真が続くのは、こだま号に充当されているからです。
新富士駅を出発したばかりなので、新富士駅を通過するひかりやのぞみと比べて格段に低速なので、撮りやすいのです。

帰り際にもう一度富士山を撮影。

▼裾まで綺麗に見える富士山!
富士山
雲が少なくなりました。冬の青空は良いものです。

▼広角側で一枚
富士山
本当はもう少し近くで撮りたかったのですが、傾斜と波消しブロックで行けませんでした。

風景写真を撮るたびに思うのは、構図云々です。
パソコンの前に座ってみると、一言二言文句が出ます(笑)なかなか上達しないものですね。

▼縦アングルで
富士山
年賀状を受け取ったばかりなので、年賀状でも使えるように、縦アングルの写真も多く撮りました。

たぶん、2016年の年賀状はこのブログに載せた富士山の写真を使ったものになるのでしょうね。

▼富士山と青空
富士山
富士川の流れはいらないかなと思って撮影した一枚です。

よく風景写真は引き算と言いますが、シンプルな構図ほど難しいものです。
結局、新幹線を引こうが、富士川を引こうが、満足した富士山は一枚も撮れませんでした。そこまで文句を言うのなら、新幹線も撮影出来るお手軽スポットではなく、場所を探す所から始めないとダメですね。

最後にお知らせです。
この記事だけ表示するとURLで分かると思いますが、なんと200記事目です!
2006年から書き始めた趣味人でいこう(ブログ)が、9年の月日をかけて200まで記事が増えました!記念すべき200記事が2015年最初の記事と言うのも縁起が良いじゃないですか!

そして更にお知らせがあります。
予告通り、元日から新ブログを立ち上げました。
その名もPhoto Blogです!!インストール形のWordPressを利用したブログですよ!FC2ブログやGooブログと違い、全て自分でやらないとけないブログです。初めてのことだらけでブログを立ち上げるので元日が終了してしまう勢いで苦戦しました。。。細部はこれから徐々に作っていきます。ほとんどデフォルトのままですしね。

そして、まだお知らせがあります。
Photo BlogのURLを見ていただくと分かるのですが、独自ドメインを取得しました

これに伴い、趣味人でいこうを移転しています。ツイッターでツイートするのを忘れていますが。更にジャンル毎にサブドメイン形式で運営しているので、分かりやすくなったと思います。

それでは、新しくなった年と共に、新しくなった趣味人でいこう http://shumijin.net/を今年もよろしくお願いします。

0 Comments