サイクルコンピューター
どうも、サイト用に独自ドメインを取得しようか悩んでいるNRS2です。
さて、今回は秩父鉄道わくわく鉄道フェスタの様子を、、、書くつもりでしたが、行けなかったのでサイクルコンピュータ、サイコンについて書こうと思います。今回のカメラはD200+18-200VR、SB-800です。
▼歴代のサイコンたち

左上から、ベロ2(CC-VL200)、ベロ1(CC-VL100)、ベロ5(CC-VL110)、コードレス7(CC-FR7CL)。
自転車で走る時に現在速度、最高速度、平均速度、走行距離、走行時間などを計測してくれるサイコンは、サイクリングの必需品です。最近はスマートフォンのGPSを利用したアプリもあるので、より身近な物になった気がします。
そんなサイコンですが、ママチャリ用に使っているベロ5(CC-VL110)が反応しなくなってしまったので、調べてみました。
普段はセンサーとマグネットの位置を調整したり、電池交換したりすると直るのですが、今回はそれでも直らず。そこでブラケットを確認してみると・・・
▼対応前後


左が反応しなくなった状態、右が反応する状態ですが、分かるでしょうか。
本体同梱のブラケットセンサーキット(#169-9550)がUの字に変形してしまい、接触不良となっていました。
仕方がないので、センサーだけ買い替えようと思いましたが、新品のベロ5(amazon)と値段的に大差がなかったので、新品を一つ購入しました。昔はもう少し高かった(店頭価格)気がするのですが、手頃な値段になりましたね。
それにしても、長年キャットアイのサイコンを使ってきましたが、ブラケットが変形して使えなくなったのは初めての経験です。取り付けた自転車こそ違うものの、駐輪場所や使用用途は同じなんですけどね。もっとも、しっかりした作りのセンサーが同梱されていた頃の価格帯と、現行モデルの価格帯を考えれば仕方がないことなんだと思います。
ちなみに、下二枚の写真に写っているサイコンが小さいのは、レンズの最短撮影距離や最大撮影倍率との関係です。こうなると、望遠マクロが欲しくなります。お金ないですけど。
それでは
さて、今回は秩父鉄道わくわく鉄道フェスタの様子を、、、書くつもりでしたが、行けなかったのでサイクルコンピュータ、サイコンについて書こうと思います。今回のカメラはD200+18-200VR、SB-800です。
▼歴代のサイコンたち

左上から、ベロ2(CC-VL200)、ベロ1(CC-VL100)、ベロ5(CC-VL110)、コードレス7(CC-FR7CL)。
自転車で走る時に現在速度、最高速度、平均速度、走行距離、走行時間などを計測してくれるサイコンは、サイクリングの必需品です。最近はスマートフォンのGPSを利用したアプリもあるので、より身近な物になった気がします。
そんなサイコンですが、ママチャリ用に使っているベロ5(CC-VL110)が反応しなくなってしまったので、調べてみました。
普段はセンサーとマグネットの位置を調整したり、電池交換したりすると直るのですが、今回はそれでも直らず。そこでブラケットを確認してみると・・・
▼対応前後


左が反応しなくなった状態、右が反応する状態ですが、分かるでしょうか。
本体同梱のブラケットセンサーキット(#169-9550)がUの字に変形してしまい、接触不良となっていました。
仕方がないので、センサーだけ買い替えようと思いましたが、新品のベロ5(amazon)と値段的に大差がなかったので、新品を一つ購入しました。昔はもう少し高かった(店頭価格)気がするのですが、手頃な値段になりましたね。
それにしても、長年キャットアイのサイコンを使ってきましたが、ブラケットが変形して使えなくなったのは初めての経験です。取り付けた自転車こそ違うものの、駐輪場所や使用用途は同じなんですけどね。もっとも、しっかりした作りのセンサーが同梱されていた頃の価格帯と、現行モデルの価格帯を考えれば仕方がないことなんだと思います。
ちなみに、下二枚の写真に写っているサイコンが小さいのは、レンズの最短撮影距離や最大撮影倍率との関係です。こうなると、望遠マクロが欲しくなります。お金ないですけど。
それでは