category: 自転車 2/6
オーバーホールしてました

どうも、少しずつ涼しくなってきましたね。NRS2です。今回はxtcNRS2をオーバーホールしていたのでその報告を。▼xtcNRS22003年モデルなので、購入から10年近く経つことになります。定期的なメンテナンスで補っている物の、各所にガタが出始めています。ブレーキパット等の消耗品の交換も何回行ったことか。▼ROCK-SHOX SID XC デュアルエアシステム リバウンドアジャスト付 165mm一番最初に駄目になったのが...
- 0
- 0
NRS2

どうも!年年最後の更新ですね、NRS2です。今日は「年末の挨拶をしたいけど、話題がない!そんな時は自転車ネタだ!」と言う事でNRS2の事を書いてみようと思います。▼xtcNRS2写真は今年の夏の姿。今ではフロントライトがHL-EL520からHL-EL540に変わっています。さて、基本的には2009年に書いた事と大差ないですが、2003年モデルのxtcNRS2、走行による劣化は避けられずタイヤ・チェーン・スプロケットなどの駆動系を中心に至る...
- 0
- 0
HL-EL540と閃SG-355Bを比較してみました。

自転車で走りやすい気候になりましたね。どうも、NRS2です。10月も中旬になると、陽が暮れるのがすっかり早くなります。そこで今回はライトのレビューでも書いてみようと思います。さて、細かい設定の説明です。→ ハンドルから約10m前後を広角レンズ(35mm換算36mm相当)で撮影した構図です。→ ライトを取り換えた時に、ハンドル位置が少しずれたりしてますが、カメラ位置と自転車は固定です。→ HL-EL520...
- 2
- 0
そう言えば、最近書いていませんでしたね。

季節はすっかり秋ですね。どうも、NRS2です。さて、更新頻度があまりにも下がってしまったので、自転車の話題でも載せておこうと思います。今回のカメラはD200+18-200です。▼xtcNRS2現行のNRS2です。リアサスペンションや消耗品、ライトなどを除けば、購入時のままの姿です。▼ダウンチューブのロゴとモナーク4.0やっぱりモナークはいいサスですね。設定を変えるだけでヒルクライムがより楽になります...
- 0
- 0
ライト地獄への道

あけましおめでとうございます!NRS2です。この時期にする挨拶じゃありませんね(汗)さてさて、暗くなる時間が遅くなってきたとは言え、まだまだ陽が落ちるのが早いです。暗くなれば、ヘッドライトを使う時間も長くなる!と言う事で今回はヘッドライトのレビューでも書いてみようと思います。さて、細かい設定の説明です。→ 閃355B(スポットビーム)に合わせた構図です。→ キャットアイ製品は、HL-EL520がハンド...
- 0
- 0